知ればもっと大分が好きになる!!
第24回大分県民芸術文化祭参加地域文化行事「アジアに響け 芸術の鼓動」

しんけん大分学検定とは? CONCEPT

趣旨
あなたはどのくらい大分のことを知っていますか?
「大分の二度泣き」※とも言われる大分県は、各地に多彩な魅力があふれています。
それらを多面的に深く知ることで、地域に対する誇りや自信が生まれます。あなたも大分のことをもっと知りたいと思いませんか?
[入門コース:100点満点]
60点以上で「大分学初級」に認定します。次回検定から「マスターコース」受験可。
[マスターコース:120点満点]
60点以上で、下記のとおり点数により初級初段から上級名人まで認定します。
【認定】110点以上:大分学上級名人
上級5回:大分学永世名人・師範
上級4回:大分学名人9段・師範代
上級3回:大分学名人8段・師範代
上級2回:大分学名人7段
上級1回:大分学名人6段
100〜109点:大分学中級特待生5段
90〜99点:大分学中級特待生4段
80〜89点:大分学初級3段
70〜79点:大分学初級2段
60〜69点:大分学初級初段
我こそはと思う方の挑戦をお待ちしています。
※「大分の二度泣き」とは・・・
大分に転勤になった人が、最初は都落ちを悲しんで泣き、二度目は大分から帰る時、「こんな素晴らしい大分を去らねばならないのか」と残念がって泣くという。

新着情報

主催
一般社団法人 大分学研究会
大分合同新聞社

日時
2022年11月3日(木/文化の日)
受験開始 13:30~(受験方法・種別に関わらずすべて同じ)
・入門コース 会場及び出前受験は50分、オンラインは45分
・マスターコース
会 場:一般問題60分、スペシャル問題(5問)は各2分
オンライン:一般問題50分、スペシャル問題(5問)は各2分

会場
オンライン受験
会場受験(受付開始/12:00)
入門コース:コンパルホール(300会議室・304会議室・305会議室)
マスターコース:コンパルホール多目的ホール

受験要項
●入門コース
受験資格:
問 題:
受 験 料:
団体受験:
出前受験:
定 員:
希望者は誰でも受験可(年齢不問)、大分学初級以上認定者でも受験可
一般問題(100問)のみ、すべて3択式又は○×式 100点満点
中学生が理解できる問題
2,000円(18歳未満又は高校生:無料、学生1,000円)
5人以上の団体申込の場合各500円割引
20名以上がまとまって受験する場合、県内であれば出前受験を3組まで実施(会場設営・会場使用料は受験者負担、受験料は団体受験を適用)
会場は100名、オンライン受験は人数制限なし
●マスターコース
受験資格:問 題:
受 験 料:
定 員:
過去の検定で大分学初級以上の認定者
一般問題(100問)及びスペシャル問題(写真・映像・ヒヤリング5問)、記述式・3択式・○×式を併用、120点満点
3,000円(過去の検定で大分学上級認定者は無料、中級認定者は2,000円)、18歳未満又は高校生は無料、学生は2,000円
会場は120名、オンライン受験は人数制限なし

応募期間
2022年9月1日(木)~10月10日(月)
(定員に達し次第締切り)

応募方法
お申し込みの詳細は、コチラのページにてご確認ください。

後援(申請中を含む)
大分県・大分県教育委員会・(公社)ツーリズムおおいた・大分県内各市町村・
同教育委員会・同観光協会・大分県商工会議所連合会・大分県商工会連合会・
大分経済同友会・NHK大分放送局・OBS大分放送・TOSテレビ大分・OAB大分朝日放送・
朝日新聞大分総局・読売新聞西部本社・毎日新聞大分支局・西日本新聞社・エフエム大分・シティ情報おおいた/セーノ!・NPO法人大分県芸振・大分県民芸術文化祭実行委員会